< !--Tradedoubler siteverification 3222025-- >

【Google chrome】ブックマークを整理する方法

お気に入りの記事が増えすぎて探すのが大変です。

ブックマークを整理して使いやすくする方法を見ていきましょう

広告

Google chromeブックマークを整理する方法

気に入ったサイトや参考にしたい記事がたくさんあって後で見返そうと思ったら探すのが大変なんてことはありませんか?

こんなことになってしまいました。

だいたいファビコンでわかりますが探すのが大変です。

ブックマークのしかた

後でまた見たいサイトが開いている状態でバーの右端にある星のマークをクリックして『完了』を押すだけでブックマークを追加することができます。

名前を分かりやすく変更することもできますが特にしなくても大丈夫。

ブックマークしてあるサイトを開く

ブックマークしたサイトを開きたい時は左端の『Eiブックマーク』というところのフォオルダーをクリックすれば開いて見たいサイトをクリックするとサイトが開きます。

ブックマークをフォルーダーで整理する

ブックマークマネージャを開く

Google chromeを開いて右端『︙』マークをクリックして展開します。

『ブックマーク』➡『ブックマークマネージャ』

ブックマークマネージャーが開くので右端の『管理』をクリックします。

ポップアップが開くので『新しいフォオルダを追加』を選択します。

分かりやすいフォルダー名を付けます。

今回はIllustratorにしました。

そして『保存』をクリックします。

すると上のバーに今作ったフォルダーが追加されるのでそこにブックマークをドラッグして入れます。

このようにフォルダーを分けてみました。

スッキリしていて何がどこに入っているかわかるのでブックマークしたサイトを見つけるのも簡単です。

先程作った『Illustrator』フォルダを開くとこんな感じ。

とても見やすくて時短にもなります。

フィルダーの位置を動かすことも出来るのでよく使うフォルダーを左端したりできます。

ファビコン表示だけにする

このファビコンの横の文字『YouTube』とか『Gmail』とか、分かりやすいですがたくさんあると場所を取りますよね。

名前を変更したいとこの『︙』をクリックして展開します。

『編集』をクリックします。

ブックマークを編集のポップアップが出ますで、名前を削除します。

このように名前を空白にします。

そして『保存』

するとこのようにファビコンだけを表示させる事ができました。

ますますスッキリしました。

まとめ

いかがでしたか。

ブックマーク増えすぎちゃって探すの大変!

という方はぜひお試し下さい。

広告

その他

Posted by sweetchilli