当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

Googleフォームでサイトにお問い合わせページを作る

2023年2月16日

webサイトにお問い合わせページを作成するときPHPなどの言語の知識が必要になります。

今回はGoogleが提供するGoogleフォームを使ってPHPなどの知識がなくても手軽にお問い合わせページを作ってみたいと思います。

広告

Googleフォームでお問い合わせページを作成

まずGoogleフォームを使用するためにはGoogleアカウントが必要になります。

Googleアカウントをお持ちでない方は先にGoogleアカウントを作成しておきましょう。

Googleアカウントを作成したらメニューから【Googleフォーム】を選択します。

するとこのような画面が開きます。

右上のテンプレートギャラリーを開くとたくさんのテンプレートが展開されます。【空白】を選択してイチから作成しても良いですが、今回は豊富なテンプレートの中からお問い合わせページを作成してみましょう。

このようにたくさんのテンプレートが用意されています。

今回は【連絡先情報】をクリックして選択します。

連絡先情報の内容が入ったフォームが表示されました。

【連絡先情報】の箇所を【お問い合わせ】に変更します。

名前を記載していただく箇所を作成します。

【お名前】にしました。

名前は必ず記載していただきたいので【必須】をオンにします。

【記述式】とあるところの下向き三角を展開すると入力方法を選択できます。

【お名前】は記述式で良いです。

【記述式】とあるところを展開するとこのようにメニューがたくさんあります。

記述してもらいたい内容に合わせて選択すると良いでしょう。

次の項目は【住所】になっています。

今回住所は必要ないのでしたのゴミ箱アイコンから【削除】しておきます。

【コメント】の項目を【お問い合わせ内容】にします。

記述式が【段落】になっていて長文が記述できてちょうどよいのでこのまま使用します。

これ以外の内容もお答えいただきたい時は【+】アイコンから質問を追加することができます。

テーマのカラーや画像をカスタマイズする時は【パレット】のアイコンを選択します。

ここからヘッダー画像やカラーを変更することができます。

【画像をアップロード】をクリックするとこのようにたくさんの画像が用意されているのでここから選んでも良いですし、好きな画像をアップロードすることもできます。

今回は無料写真素材なら【写真AC】
""“>フォトACからこのような画像を用意しました。

フォームの内容が出来上がったら公開しましょう。

【<>】をクリックするとコードが作成されます。

このようにコードができるのでご自分のサイトに貼り付けます。

するとこのような素敵なフォームが出来上がっています。

ユーザーが送信してくれたものは【回答】に入ります。

更に便利なことに【スプレッドシートで表示】をクリックするとスプレッドシートに自動で集計してくれます。

前回ご紹介した【Googleサイト】と合わせて使えば手軽にホームページを作成することができますね。

広告

HTML &CSS,other

Posted by sweetchilli