< !--Tradedoubler siteverification 3222025-- >

LOCALでWordPressをローカル環境で使う

WordPressで他のテーマも試してみたいと思いますが、今使っているLuxeritasと大きく変わってレイアウトが崩れてしまうのも心配です。

今回は「Local」を使ってローカル環境でWordPressを使っていこうと思います。

通常WordPressを使う場合、サーバーと契約するなどが必要になってきますが、「WordPressでいろんなテーマを試してみたい」、「まずはテスト環境で実装できるか試したい」という方は手軽にLocalで試すことができます。

広告

Localをインストール

Local公式サイトにはいって「または無料でダウンロード」からダウンロードします。

手順に沿ってインストールが終わるとこのような画面です。
下の「+」からサイトを追加します。

サイト名を決めます。

アカウント名とパスワードを決めます。

ログインに必要な情報なのでメモ帳などに控えるかスクショしておくと良いでしょう。

「Open site」をクリックするとすぐにサイトページを表示させることができます。

このように新しいサイトができました。

ここで作られるページはローカル環境での構築なので公開されて他の人に見られるということはありません。

ログインして管理画面に入る時は「WP Admin」をクリックします。

アカウント名とパスワードを求められるので先程控えたID名とパスワードを入力します。

これが管理画面です。
管理画面に入ったらまずは「設定」から「サイトの言語」をご自分が分かりやすい言語にします。私は「日本語」

これでいつも見慣れているWordPressの管理画面になりました。
この「Local」ではほぼWordPressと同じように使えるのでいろいろ試すことができます。

さらに先程の「+」マークからいくつもサイトを作ることができるのでサイトごとにテーマを変えてみることもできます。

人気のテーマCocoonを入れてみる

私は普段「luxeritas」を使っています。シンプルでとても気に入っているのですが、最初から「luxeritas」を使っていたので他のテーマを知らないので今回は人気のテーマ「Cocoon」を使ってみたいと思います。

Cocoonサイトにアクセスしていただき、最初は「親テーマ」をダウンロードしておきます。

ダッシュボードの「外観」→「テーマ」から「新規追加」をクリックします。(画像は「新しく追加する」となっていますが「新規追加」のどちらかになっていると思います。)

テーマ一覧が表示されるのでここから好きなテーマを選択することもできます。「Cocoon」の場合はダウンロードしたファイルをアップロードする必要があります。

先程「Cocoon」サイトからダウンロードしたものをアップロードして「今すぐインストール」をクリックします。

インストールされたら「有効化」をクリックして有効にします。

次に「Cocoon」サイトに戻って今度は「子テーマ」をダウンロードします。そして先程と同じ手順で「子テーマ」をインストールして「有効化」します。

サイトを表示させてみると、この通りサイトが「Cocoon」になりました!!

「Cocoon設定」を開くと「テーマ」のテーマ?スキンというものがとってもたくさんあってたくさんのデザインから好きなものを選ぶことができます!!

これからこの「Local」でいろいろと試していきたいと思います。

このようにWordpressやってみたいことを気軽に試すことができる「Local」です。

広告

その他

Posted by sweetchilli