【Mac初心者】便利なプレビューの使い方


今回はとても便利なMacのプレビューの使い方を見ていきましょう。
Macプレビュー
Macのプレビューはかなり機能も充実しています。
今回はプレビューを使って画像の編集をしてみましょう。
プレビューの起動
プレビューはJpg画像やPDFファイルをダブルクリックすると開きます。
ペンのマークをクリックするとツールが展開します。

選択範囲

選択ツールで選択してみましょう。
選択範囲を図る事ができます。幅600px 高さ400pxで選択してみました。
私は画像の大きさをなるべく揃えるようにしているのでPhotoshopやIllustratorなどを開かなくてもここで画像の大きさを図れるのはとっても便利。
そのまま選択範囲を切り抜くことができます。

このようにトリミングできました

丸で選択して他の画像に合成してみましょう
次は丸く選択してみましょう。
『command』キーを押しながらドラッグすると正円ができます。
また『option』キーも一緒に押すと中心から正円が選択できます。

選択できたら『command』+『C』でコピーします。
そしてテキストエディターでも違う画像でもよいので貼り付けてみるとこのように貼り付けることができました。
範囲選択の解除は『Esc』キーでできます。

画像の色調を変える

『カラーを調整』からは画像の色を調整できます。

このように色調をお好きなように変えることができます


テキストを入力

ここからテキストの入力もできます。

テキストの色やフォントを変更
テキストの色や背景の色を変更したりフォントの種類も変えることができます。
テキストに背景を付ける
テキストに背景色を追加できます。
背景色の透明度を変えることもできます。
スケッチ

スケッチはフリーハンドで図形を描くのに便利です。
このようにフリーハンドで三角を描いても


整った三角にしてくれて
中にはテキストが入れられるので吹き出しのようにも使えます。
とっても便利
画像の透過

『インスタントアルファ』を使うと背景などを透過できます。
選択をして『command』+『X』で赤く選択されたところが透過できます。

『.jpg』では透過できないので『png』に変換するか聞かれます

他の画像に合成してみました

署名
署名機能ではトラックパッドで書いた文字を貼り付けることができます。


トラックパッドで書いた文字を貼り付けることができます。
まとめ
本当に機能が充実していてとても便利なプレビュー
簡単な編集なら十分な機能です