【Mac初心者】初めてのMac使い方(超基本操作)

2022年7月28日

スポンサーリンク

Photo by Jessy Smith on Unsplash

お仕事がらまわりの方にMacユーザーが多くファイルなど共有すると文字化けしたりフォントが変わってしまったり少々困ることもあったのでMacを買いました。

ところが初めてのMacということで使い方がわからず結局Windowsを立ち上げたりしています。

Premiere Proは同じように使えるので良かったですが、、、

今回はMacの使い方起動から終了までとりあえずひととおり使えるように超基本操作を見ていきましょう。

今回は自分の覚書として使い方を書き留めていきます。

スポンサーリンク

初めてのMac(超基本)

開始と終了の方法(Windowsのシャットダウン)

開始

開始は電源ボタンを押すだけだから大丈夫ですね。

終了 (Windowsでいうシャットダウン)

1.左上の『りんごマーク』をクリック

2.システム終了

キー操作

『かな』↔『英数』

Windowsは【Tabキー】の上にある【半角/英数】のキーがMacにはない。

【日本語で入力】したい時はこちら【かな】キー

【英数字】にしたい時は【英数】キー

**********

Macユーザーが『command+C』(コピー)、『command+V』(ペースト)を何指でやっているのかとても気になります。

トラックパッド

左クリック

1本指でタップ

右クリック

2本指でタップ

スクロール

スクロールする時は2本指でスクロールします。Windowsでは下にスクロールすると下に移動しますが、Macは上に指を動かすと下にスクロールするので私は設定を逆にしてWindowsと同じ動きになるようにしました。

【apple】マークから【システム環境設定】

トラックパッドを選択します。

【スクロールとズーム】タブの【スクロールの方向:ナチュラル】の✔を外します。

するとWindowsのスクロールと同じ動きになります。

システム環境設定開き方:その2

システム環境設定を開く時に右上appleマークから開きましたがトラックパッドをつかむようにするとLaunchPadが開きますのでそこから【システム環境設定】を開くことができます。

**********

お手入れ

白いトラックパッドを買ったので汚れないか心配していますが、公式サイトで調べると糸くずの出ないやわらかい布で拭いてくださいとのことです。この時タオル、ペーパータオル(それに類似するもの)は使わないでくださいとのことです。

Dock (下のメニューバー)

下に出ているWindowsのタスクバーのようなもの(ちょっと違うかな)は【Dock】といってよく使うアプリケーションはここに入れると便利。

LaunchPad(Windowsのスタート画面のような)

Windowsではとりあえず何か始める時はスタート画面からという動作になりますが、Macのそれにあたるのが【LaunchPad】

先程ご紹介したとおりトラックパッドつかむようにすると出ます。

または

【Dock】のここを選択します。

Finder(Windowsのエクスプローラーみたいなもの)

Windowsのエクスプローラーのように使う場所が【Finder】

フォルダーやファイルを選択してダブルクリックで開きます。

フォルダーを作る

フォルダーを作りたい場所でトラックパッドを2本指でタップ(右クリック)するとこのようなメニューが出ます。

【Finder】に限らずデスクトップ上でも2本指タップ(右クリック)メニューから新規フォルダーを作ったり、名前の変更をしたりゴミ箱に移動したりとWindowsと同じようにできます。

画面キャプチャ

私は記事を作る時に画面をキャプチャしてペイントに貼り付けて加工するので、まずその使い方を知りたいと思いました。

『Command』+『Shift』+『3』

画面全体をキャプチャ

デフォルトではデスクトップに保存されます。

『Command』+『Shift』+『4』

ドラッグで選択した所をキャプチャ

『Command』+『Shift』+『5』

切り取る大きさを図ることができるので便利。画像だけでなく動画もキャプチャできます。

プレビュー(Windowsのペイントみたいに使える)

スクリーンショットした画像を開けばトリミングやペンで文字や線を足したり、テキストを入力したりできます。

画像をダブルクリックしてもプレビューが開きます。

名前の変更『return』キー(WindowsのF2キー)

ファイルの名前を変更する時は『return』キーで変更できます。

Windowsの『Enterキー』の場所。

アプリを終了させる 『Command』+『Q』

この赤いボタンを押すとアプリが終了していそうですが実は終了していません。

【Dock】をみるとアプリの下に『・』が付いているものは開いている状態です。

赤いボタンはアプリをしまっているだけなので、終了する時は『Command』+『Q』で終了させます。

Spotlight (検索ボックス)『command』+『スペース』

Macの中で何かファイルやフォルダーを探す時は『Command』+『スペースキー』で検索box 【Spotlight】で検索できます。

まとめ

結構Windowsと違うこと多いなという印象のMac。

今回は超基本操作だけ覚えてみました。

広告

other

Posted by sweetchilli