当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

【Illustrator】【Photoshop】Photoshopで加工した画像をIllustratorで開く方法

2022年6月14日

Photoshopでレイヤースタイルなどをつけて切り抜いた画像をIllustratorで使うにはどうしたら良いでしょう。

いくつか方法がありますので見ていきましょう

広告

Photoshopで加工してIllustratorで開く方法その1

Photoshopで加工

この金魚の画像を金魚だけ切り取りたいのでまずはPhotoshopで開きます。

クイック選択ツールなどで金魚だけ範囲選択します。
金魚が範囲選択されている状態で「Crtl+J」で複製します。

複製されたレイヤー以外を非表示にします。
このように切り抜かれたのでレイヤースタイルでドロップシャドウと光彩内側もつけてみました。

書き出し

「ファイル」から「書き出し」「Web用に保存従来」を選択します。
「PNG24」を選択します。

「Jpeg」は透過情報を持たないので必ず「PNG」を選択します。

「保存」で書き出されます。

Illustratorで配置


Illustratorを開きます。

「ファイル」から「配置」金魚の画像を選択します。

背景に水の画像を持ってきました。

完成

Photoshopで加工してIllustratorで開く方法その2

上記方法の加工したところから

別名で保存

「ファイル」から「別名で保存」名前をつけて任意の場所に保存します。

「PSD」ファイルで保存されます。

Illustratorで開く

Illustratorを立ち上げPhotoshopで保存した「PSD」ファイルを開きます。

読み込みオプションが出ます。

読み込みオプション

【レイヤーをオブジェクトに変換】
レイヤーに分かれて開きます

【複数のレイヤーを1つの画像に統合】
画像が統合されます

金魚はレイヤーが1つしかなかったので特にレイヤーに分けていませんが、

複数レイヤーがあるファイルはこのようにレイヤーが分かれます。

IllustratorからPhotoshopで画像やオブジェクトを開く

今度はIllustratorで作ったり描いたりしたものをPhotoshopで開く方法を見ていきましょう。

その1.コピペ

Photoshopで開きたいオブジェクトを選択してコピーしてそのままPhotoshopでペーストすることが出来ます。

この時【レイヤー】を選択するとレイヤーで分けてペースト出来るのでPhotoshopでも別々に加工できます。

その2.PSDで保存

次にIllustratorから「PSD」で保存する方法をみていきましょう。

「ファイル」から「書き出し」「書き出し形式」と選択して書き出し形式を「PSD」にします。

Photoshopを立ち上げ「PSD」ファイルを開きます。

するとレイヤーごとに分かれて開くことが出来ます。

まとめ

かなり便利にIllustratorとPhotoshop間で移動できるのでPhotoshopで効果をつけてIllustratorで印刷物を作るなども出来ます。

Photoshop記事一覧

広告