当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

【Photoshop】画像から色を抽出する

今回は画像から色を抽出する方法をみていきましょう。

広告

画像から色を抽出する方法

Photoshopで画像を開きます。

今回はこちらの画像を使います。

フォトAC

テキストを入力しましたが視認性があまり良くないですね。

テキストが見にくいです。

このような時は背景を入れてみます。

そして文字色を画像の中から抽出すると色がなじみます。

かぼちゃから色をサンプリングしたのでとてもなじんでいます。

画像から色を抽出するのはスポイトツールを使います。

スポイトツールで画像をクリックするとクリックした箇所の色がサンプリングされます。

オプションパネルからサンプル範囲を指定できるのでピンポイントで同じ色にしたい時は「指定したピクセル」を選択するとクリックした箇所と同じ色をサンプルできます。

スポイトツールで色のサンプルが取れない

クリックしても描画色が変わらないことがあります。

そのような時は画像レイヤーが選択されているか確認しましょう。

テキストの色を変更したいと思いテキストレイヤーを選択したまま画像をクリックしても色は抽出できません。

サンプルを現在のレイヤーからすべてのレイヤーに変更しておくといいでしょう。

Photoshopの外から色を抽出

色のサンプルはPhotoshop画面の外からでも抽出できます。

スポイトツールでPhotoshopの中のどこでも良いのでクリックします。

そしてクリックしたままで(カーソルがスポイトの形のまま)Photoshopの画面の外にカーソルを持っていくとマウスを離したところの色を抽出できます。

描画色が画面の外の色になっています

とても便利でよく使います。

これはIllustratorでも同じことが出来るのでぜひやってみて下さい。

広告

Photoshop

Posted by sweetchilli