【Premiere Pro】YouTubeオープニングで使えるテキストアニメーション(シェイプ)


今回はYouTubeのオープニングに使えるテキストアニメーションを作っていこうと思います。
YouTubeで使えるテキストアニメーションの作り方
【ファイル】から新規【シーケンス】
シーケンスはYouTube用でしたら【AVCHD 1080p 30】でよろしいと思います。

シェイプを作ります
長方形ツールを持ち長方形を作ります。
塗り:なし
境界線:2.0:色:#ffffff
複製します。
複製するときは【Alt】キーを押しながらクリップをドラッグします。
1つは少しスケールを大きくします。

エッセンシャルグラフィクスパネルで中央に揃えます。
出てない人は【ウィンドウ】から【エッセンシャルグラフィクス】
シェイプをクリックして選択します。
整列させます。

飾りのシェイプを作る
長方形を作ります。
ぬり:あり(グラデーションを付けるのでこの段階では何色でも良い)
境界線:なし
次にウィンドウからエフェクトパネルを出します。
検索ボックスに【グラデーション】と入れ4色グラデーションを作った四角形のクリップにドラッグして適用します。

お好きな色をつけます。
エフェクトコントロールパネルのここから色を変えることができます。


テキストを入力します。
お好きな文字を入力します。


下のテキストにマスクをかけます
下のテキストを選択します。
エフェクトコントロールパネルの□をクリックします。
するとマスクが出来ます。

マスクの中だけが見えるという状態なのでちょうど内側の四角形と同じくらいの大きさにしておきます。

下のテキストにアニメーションをつけます
1秒で【位置】にキーフレームを打ちます。
2フレームに再生ヘッドを持ってきて見えないようにY軸を動かします。
この場合
2フレームでy軸が817
1秒でY軸が675です
緩急をつけたいので1秒のキーフレームを右クリックして【時間補間法】【イースイン】つけます。


これで下のテキストにアニメーションを付けることが出来ました。
上のテキストにマスクをかけます
次に上のテキストのクリップを選択して【エフェクトコントロールパネル】の不透明度の□をクリックしてマスクをつけます。
マスクの中だけが見える状態なのでマスクを先ほどと同じくらいに広げます。

1秒15フレームで【位置】にキーフレームをつけます。
0秒でテキストが下に隠れるようにY軸を動かします。
1秒15フレームでY軸535
0秒でY軸790
動きに緩急をつけたいので1秒15フレームの方を右クリックして【時間補間法】【イーズイン】をつけます。
飾りの四角にもアニメーションをつける
飾りの四角を複製します。【Alt】キーを押しながらクリップをドラッグすると複製できます。
複製した方に1秒で位置にキーフレームを打ちます。
0秒で少し斜め下に動かします。

こちらも緩急をつけたいので1秒の方のキーフレームを右クリックして【時間補間法】【イーズイン】をつけます。
完成
背景の上に乗せるときは描画モードを【スクリーン】にしてください