【WordPress】ダウンロードボタン『Download Moniter』の使い方


Macの覚書用にIllustratorでMacキーボードを作りました。
みなさんにも自由に使ってもらおうと思い『Download Monitor』でダウンロードボタンを作ろうと思ったら使い方を忘れてしましました。

思い出しながらこちらに残していきましょう。

Macのキーボードのダウンロードはこちらです
Download Monitorの使い方
プラグインの『プラグインの検索』ボックスに【Download Monitor】と入れてこちらを入れます。

有効にします。
するとダッシュボードにこのようなタブが追加されるので『ダウンロード』→『新規追加』と進みます。

『新規追加』をクリック

タイトルを入力します。
今回は『Optionキー』のダウンロードボタンを作るので『option』にしました。

ファイルの追加
ここがとても分かりづらいのですが
『ファイルの追加』をクリックすると下にファイルをアップロードできるボタンが展開されます。
『ファイルの追加』ボタンをクリックしないとこちら現れないので今回何回か間違えました。

展開されたら、『ファイルをアップロード』からダウンロードしてもらいたいファイルをアップロード
または
すでにアップロードしていて『メディアライブラリ』に保存してあれば『メディアライブラリ』から選択することもできます。

アップロードできたら
右の方にある『公開』をクリックします。
『公開』をクリックしてもこの段階では公開はされていません。

公開をクリックすると『ダウンロード情報』ができるので『ショートコード』をコピーします。

記事に貼り付ける
あとは記事に『ショートコード』を追加して貼り付けるだけで完成です。

私はよく画像のキャプションにそのまま貼り付けています。

