< !--Tradedoubler siteverification 3222025-- >

【Pr】テロップの高さを一括で変更する方法

2022年9月22日

先日全てのテロップの位置を変更する修正が入ってしまいました。

10分程度の動画でしたが、カットしてあるテロップ全てをひとつひとつ修正するのはとても手間がかかります。

それは大変ですね。

今回はテロップの一度に変更する方法をお伝えします。
数秒で全てのテロップの位置を変えることができますよ。

テロップの高さを一括で変更する方法

最初はセーフマージンの中央あたりに設定をしました。

このように全てのカットしたテロップを同じ高さにしてあります。

ベクトルモーションで修正

変更したい1番最初のクリップを選択します。

普段テキストの位置を変更する時は「エッセンシャルグラフィクスパネル」で修正しますよね?

そうではなく「ウィンドウ」から「エフェクトコントロール」を選択して「エフフェクトコントロールパネル」を出します。

そして今回は高さを変えたいので「ベクトルモーションの位置」Y軸を525から474に変更しました。

高さがこのようにセーフマージンより上に変更できました。

ベクトルモーションをコピペ

次に変更したテロップのベクトルモーションを選択したまま右クリックします。

「コピー」

「Ctrl+C」でも良いです。

つぎに貼り付けたい方のクリップを全て選択します。

そして選択されている状態で「Ctrl+V」で貼り付けます。

するとこのように一度に高さを変更することができました。

スタイルを一括変更

せっかくなのでテキストのフォントを変更して色を変更してドロップシャドウもつけてみようと思います。

このように変更してみました。

そのスタイルを保存して使いまわしたいと思います。

エッセンシャルグラフィクスパネルのスタイルから「スタイルを作成」

新規テキストスタイルにわかりやすい名前を付けます。

するとスタイルが登録できてプロジェクトパネルにこのように表示されます。

スタイルを適用したいクリップにドラッグすれば簡単に同じスタイルを作ることができます。

とても便利なマスタースタイルですが残念な点もあります。

位置は登録できない

このマスタースタイルは「スタイル」の下の部分は登録して使い回せるのですが、上の部分は登録できないのです。

ですから位置などはマスタースタイルでは一括では変更できないので、先程のように「エフェクトコントロール」の「ベクトルモーション」で変更する必要があるのです。

このプロジェクトにしか使えない

もうひとつ残念な点はこの便利な機能は今のプロジェクトファイルにしか使えないというところです。

ですからシリーズものの動画など近い回したい時はプロジェクトを2つ開いてコピーして使う、

またはプロジェクトファイルの登録されたテロップを右クリックして「テキストスタイルを書き出し」

任意の場所に保存します。

するとこのようなファイルができますので、適用したいプロジェクトファイルに読み込めば同じスタイルを使い回すことができます。

**********

関連記事

まとめ

手間がかかるテロップ入れですがこのように工夫してできるだけ効率よく作業するようにしています。

広告

Premiere Pro

Posted by sweetchilli