【プレミアプロ初心者】シェイプアニメーション 弾けるシェイプの作り方


今回はシェイプアニメーション

プレミアプロだけで弾けるシェイプの作り方をみていこうと思います。
円を描く
長方形ツールを長押しして出てくる【楕円ツール】を持ちます

【Shiftキー】を押しながらマウスをドラッグすると正円が描けます。

塗りは無し
境界線の色:白
線の太さ:画像では21ですがお好みで

ピンクの円
もう1つ円を描きます。
先ほどより少し小さく線の太さも先ほどと違うほうが可愛いと思います。
塗り:なし
境界線:#f9c9fd



このようにできました。
中心にあわせておきます。
下の画像の赤枠の箇所をクリックして中央に揃えます。

この時アンカーポイントが中心からずれていたらそれぞれ真ん中に持ってきましょう。

この時注意してほしいのが、同じクリップに円を追加するようにしてください。
一度円のクリップ以外をクリックすると選択が外れて違うクリップに別々に円ができていまいますので、必ず同じクリップに円が2つ入るようにしてください。

白い円クリップを選択した状態でピンク円を描き始めるとこのように同じクリップに2つの円が入ります。

エフェクト【円】を適用
次にウィンドウから【エフェクト】を選択して【エフェクト】パネルを出します。
検索ボックスに【円】と入力して【円】をクリップにドラッグして適用します。
ウィンドウから【エフェクトコントロールパネル】を出します。
【円】の描画モードを【ステンシルアルファ】にします。

円の【中心】を選択するとアンカーポイントが現れるので中心にもってくるようにします。
そして0フレームで【半径】の横のストップウォッチみたいなマークを押してキーフレームを打ちます。
0フレームでは円が見えないように数値を小さくします。
今回は56でした。
次に7フレームで数値を大きくしてピンクと白の円が完全に見えるくらいの大きさにします。今回は167でした。
キーフレームは自動で打たれます。
次に10フレームでまた見えなくなるように半径の数値を変えます。
今回は44

スケールを大きくする
現れるときに円が若干大きくなると可愛いのでスケールを0フレームで100
7フレームで120にします。
動かしてみて、円が見えなくなったり、ピンクと白の消え方に違和感が出たら、【円】の半径を7フレームに合わせて数値を変えたりして調整します。
この時7フレーム以外のとこに再生ヘッドがあるとキーフレームが追加されて動きが変わるので気をつけましょう。

複製して背景を追加
V1に背景画像を配置します。
このかわいい画像は無料写真素材なら【写真AC】からダウンロードしました。
V2に先ほど作った【円】これは4フレームから始まるようにクリップを4フレーム右に移動します。
そしてその【円】クリップを「Altキー」を押しながらV3にドラッグして複製します。
複製した円は更に4フレーム右に移動します。
V4にはテキストを打ち込みます。
今回は簡単なテロップアニメーションを作ってみました。
**********
超簡単マスクを使ったテキストアニメーションはこちら

円の位置をお好きな所に移動します。
この時必ず下の方の【ビデオ】▷【モーション】▷【位置】
の位置を変えるようにしましょう。
エフェクトコントロールパネルには沢山の【位置】がありますが、他の位置を変えるといろいろ崩れます。必ずここから位置の変更をするようにしましょう。
【スケール】も同じように注意しましょう。


完成
プレミアプロだけで簡単にこのような可愛いシェイプアニメーションが出来るのでぜひチャレンジしてみてください。