< !--Tradedoubler siteverification 3222025-- >

【アフターエフェクト】可愛いポップアップテキストアニメーションの作り方

可愛いテキストを作りたいです

今回はこのようなポップで可愛いテキストの作り方をご紹介します。

新規コンポジションを作成します。
デュレーションは4秒で作成します。
文字が見やすいように背景をいれます。

次にテキストツールを持ちます。
大きさ200ピクセル。
色は黒にします。
フォントは、Roony Sans Black にしました。
文字を入力します。

次に、テキストレイヤーを右クリックして、
レイヤースタイルからベベルとエンボスを選択します。


ベベル、内側。
テクニック滑らかに。
深さ、200。
方向、下へ。
サイズ、9。
ソフト、16。
角度48
高度50。
ハイライトのモード、リニアライト。
カラー、#ffffff
不透明度100パーセント。
シャドウのモード、スクリーン、#888888
f不透明度70パーセント。


次に
テキストレイヤーを右クリックして、
レイヤースタイルから、
シャドウ内側を選択します。
描画モード、覆い焼きカラー。
カラー、#ffffff.
不透明度、25パーセント。
包括光源を使用をオン。
角度、-153。
距離、10。
サイズ、10。

次に
テキストレイヤーを右クリックして、
カラーオーバーレイを選択します。
描画モード、乗算。
カラー、#E0DADB
不透明度、100パーセント。

次に
テキストレイヤーを右クリックして、
グラデーションオーバーレイを選択します。
描画モード、覆い焼きリニア。
不透明度、94パーセント。
グラデーションを編集をクリックします。
左側の色を、#FC64dD6
右の色を、#7CFBF9

次に、テキストレイヤーを右クリックして、
ドロップシャドウを選択します。

描画モード。乗算。
不透明度。15.
角度、120。
距離、10.
スプレッド。30.
サイズ、10.

次に、テキストレイヤーを右クリックして、
境界線を選択します。
描画モード、通常。
サイズ、2.
不透明度0.

文字ができました。
では、次にポップアップする、アニメーションを付けていきましょう。
アニメーターから、スケールを選択します。

0フレームで、スケールのストップウォッチをクリックして、
キーフレームを打ちます。
スケールをゼロにします。
次に、10フレームまで動かして、スケールを120パーセントにします。
次に、15フレームまで動かして、スケールを100パーセントにします。
キーフレームをすべて選択して、F9で、イージーイーズをつけます。

するとこのように、ポップアップする可愛い文字ができました。

今回はポップアップする、可愛いテキストアニメーションの作り方を、ご紹介致しました。

*動画に使った音楽*
DOVA-SYNDROME
▶https://dova-s.jp/
 ・shimutoneさん/ペンタスの庭
 ・【FLASH☆BEAT】さん/Flying Away
 ・Yukiko Kamataさん /June

※背景画像※
Adobe Stock

広告

AfterEffects

Posted by sweetchilli