< !--Tradedoubler siteverification 3222025-- >

【Premiere Pro】カットした後のクリップのサイズや位置を一括で変更する。

2022年11月26日

動画編集していて、まず先にカットをして、
その後すべてのクリップのサイズ変更や位置を動かしたい時に簡単に一括で出来る方法をお伝えします。

広告

カットした後のクリップのトランスフォームの位置を一括で変更する。

細かくカットしてしまったら一つ一つ位置を調節するのはとても手間だしミスも起こります。

このようにクリップをカットしましたが、サイズを変更して位置も調節する必要が出ました。

調整レイヤー

プロジェクトパネルの「新規項目」から「調整レイヤー」を選択します。

プロジェクトファイルに「調整レイヤー」ができます。

位置やサイズを変更したいクリップ全てにかかるように調整レイヤーをタイムラインに配置します。

この時調整レイヤーが動画クリップの上にくるようにします。

エフェクトパネルの検索窓に「トランスフォーム」と入力して、「ディストーション」の「トランスフォーム」を調整レイヤーにドラッグして適用します。

そして調整レイヤーを選択して「エフェクトコントロール」パネルで位置やサイズなどを変更します。

この時「モーション」の位置やスケールではなく「トランスフォーム」の「位置」や「スケール」を調節するようにします。

すると一括ですべてのクリップのサイズや位置を調整することができました。

後は背景となる動画を追加しますが、調整レイヤーはカットした4つのクリップだけに効いてほしいので4つのクリップと調整レイヤーを選択して右クリックします。

無料イラスト素材【イラストAC】
年賀状写真素材【写真AC】

「ネスト」を選択して「グループ化」します。

調整レイヤーとカットしたクリップをネスト

するとこのように背景動画には調整レイヤーが適用されることなく、4つのクリップだけサイズや位置を変更することができました。

編集していると、さんざんカットしてしまった後に変更したいことが出てきます。

そのような時に便利なのでぜひ。

広告

Premiere Pro

Posted by sweetchilli