【Illustrator】アピアランスの分割とは


前回アピアランスパネルを使っていろいろな見た目を作成しました。

よくアピアランスの分割という言葉を聞きますがこれは何でしょう?
アピアランスの分割
アピアランスは効果で見た目に変更を加えてありますが、実際のパスは見た目とは違う場合があります。
この場合そのデザインを印刷して使用しようとすると意図したものと違うデザインに仕上がってしまうことがあるためアピアランスの分割をしてパスをアウトライン化することが必要です。
このようなテキストに

アピアランスパネルで色と線を追加して、【円弧】の効果を付けました。
更にドロップシャドウも付けてみました。

ところが選択してよく見てみるとこのテキストのパスは真っ直ぐです。
このまま印刷会社に入稿してしまうとうまく円弧にならない可能性があります。

アピアランスの分割

オブジェクトを選択して「オブジェクト」から「アピアランスの分割」
するとこのようにパスに変換されました。

アピアランスの分割をすると文字を打ち替えることができません。
ですから他の調整が終わって最終段階でこのアピアランスの分割は行います。
またあらかじめデータを複製しておくと良いでしょう。
アピアランスの分割を行うとオブジェクトはグループ化されています。
右クリックして「グループ解除」

グループ化を解除することで個別に色をかえることもできます。

塗と線を別々に編集することもできます。

テキストを使用している場合「書式」から「アウトラインを作成」という作業も必要ですが「アピアランスの分割」をすることで書式もアウトライン化することができています。
このように効果で何かしらの変化を加えている場合はアピアランスの分割作業が必要になってきます。